「返事を保留する」の言い方
「私の一存でお返事いたしかねますので」「私の一存では」「私どもの課長がどのように申しますか」「後ほどお返事させていただきたいと」「申し訳ありませんが、私個人の判断では」「少々お時間をいただけますか?」など。
        
 
 
    
 
「上の者と相談して」
  - 私の一存でお返事いたしかねますので、責任者に申し伝えます。
 
  - ○○許可を得ないと、私の一存[イチゾン]では決められません。
 
  - 私どもの課長がどのように申しますか・・・。
 
- この件は、いったんお預かりして、後日お返事させていただきます。
 
  - 私の一存[イチゾン]では、判断いたしかねます。
 
  - 上司と相談いたしまして、後ほどお返事させていただきたいと思います。
 
  - 申し訳ありませんが、私個人の判断では、お返事いたしかねます。
 
  - この件については、社に持ち帰らせていただいてもよろしいですか?
 
心の準備ができていない
  - あなたとは、もう少しいまの関係のままでいたいの。
 
  - そんなに急がないで。
 
  - もう少し、心の準備ができるまで時間が欲しいの。
 
  - 私たち、もっとよくお互いのことを知り合うべきだと思う。
 
  - 今はまだ、心の準備ができていないの。
 
  - 今は難しいけど、気持ちの整理がついたら、きっと話せると思う。
 
  - 話せる時が来たら、私から話すわ。
 
その他
  - 恐れ入ります。少々お時間をいただけますか?
 
  - もう一度よく考えてみたいので、しばらく時間をください。
 
  - 少し考えさせていただけないでしょうか?
 
  - もう少しだけ、考えるお時間をいただけませんか?
 
  - 今週末にご返信いたします。
 
- 拙速(せっそく)な判断は避けねばなりません。
 
- さらなる検討が必要と思われます。
 
- ◯◯については、慎重な判断が必要かと思われます。
 
- ◯◯するのは、時期尚早(じきしょうそう)ではないでしょうか?
 
話術 Home
否(ひてい)の話術
特集|好きな人へ告白の仕方
  
  
  © 話術.com,  All rights reserved. since2007