「贈り物のお礼」の言い方
贈り物を頂いた時に、お礼の気持を伝える言葉。「食品のお礼」「結構なものを」「ありがとうございます」「受け取るときのお礼」など、贈り物のお礼メール、手紙、挨拶などで使える一言の例。
 
        
 
 
「結構な贈り物を...」
「結構なもの」の意味は、頂くのがもったいないような「素晴らしい」ものを表します。
ギフト
例
  - この度は、お心尽しの品をお贈りいただき、まことにありがとうございました。いつもお心にかけていただき、恐縮しております。
 
- 先日は結構なお品を頂戴しまして、ありがとうございました。
 
  - 先日は結構な○○をお届けいただきまして、ありがとうございました。家族で美味しくいただきました。
 
  - 立派な○○をお贈りいただき、○○も喜んでおります。
 
  - 先だっては、結構な品を頂戴し、ありがとうございました。
 
食品の贈り物
例
 - めったに口にできない結構な贈り物をいただき、ありがとうございます。
 
  - おいしそうな(立派な)○○ですね。遠慮なくちょうだいします。
 
  - こんなにたくさん頂いて、本当によろしいのですか?嬉しいです。
 
    - 立派な○○ですね。それでは遠慮なく頂戴します。
 
	  - 結構なお土産までいただいて、ありがとうございます。早速、いただいてもよろしいでしょうか?
 
	    - 結構な贈り物を頂戴しまして、ありがとうございます。家族一同大喜びで、早速美味しくいただきました。
 
		  - 大好物の品をいただき、家族一同[カゾクイチドウ]大喜[オオヨロコ]びです。
 
		- 旬の○○ですね。とてもおいしそうです。
 
お中元・お歳暮
例
 - 先日は結構なお中元(お歳暮)を贈っていただき、ありがとうございました。子供達も大変喜び、家族みんなで美味しくいただきました。
 
- 結構なお歳暮の品を賜り、ありがとうございました。これから本格的な冬の寒さとなりますが、ご無理をされず、ご自愛ください。
 
 - この度は、結構なお歳暮(中元)をお贈りいただきまして、誠にありがとうございました。
 
  - この度は結構なお中元の品を頂戴いたしましてありがとうございました。
 
おすそわけ
例
- 結構な「おすそわけ」をいただき、ありがとうございます。
 
  - 結構なものを「おすそわけ」に頂き、ありがとうございます。とても美味しかったです。
 
  - これは先日いただいた「おすそわけ」のお礼です。
 
「贈り物をありがとう」
贈り物の「ありがとう」には、「ごていねいに」「お心づかいをいただきまして」「温かいお心遣いをいただき」「いつもながらのお心づくし」「お言葉に甘えて」など、様々な言い方があります。
例
  - ごていねいにお届けいただきまして、ありがとうございます。
 
  - お心づかいをいただきまして、ありがとうございます。
 
  - この度は温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。
 
  - 結構な贈り物を頂戴[チョウダイ]しまして、ありがとうございます。
 
  - ありがとうございます。遠慮なく頂きます。
 
  - さっそく使わせていただきます。ありがとう。
 
  - けっこうな品物、ありがとうございました。
 
  - いつもながらのお心づくし、誠にありがとうございます。
 
  - ありがたく、頂戴[チョウダイ]いたします。
 
  - ありがとうございます。それではお言葉に甘えて頂戴いたします。
 
  - こんな贈り物がちょうど欲しかったの。ありがとう。
 
  - こんな感じの贈り物が欲しかったの。ありがとう。
 
  - これからのシーズンにピッタリね。ありがとう。
 
  - いつもけっこうなものをいただき、ありがとうございます。
 
  - かわいい贈り物をありがとうございます。
 
- 過分なお心遣いを賜りまして、ありがとうございます。
 
  - 素敵な贈り物をありがとうございました。
 
  - たいへんなおもてなしをいただきましたうえ、お土産まで頂戴[チョウダイ]いたしまして、ありがとうございました。
 
  - この度は、たいへん珍しい品を頂戴[チョウダイ]いたしまして、ありがとうございます。
 
  - ありがとう。ずっと大事にします。
 
  - ご丁寧[テイネイ]に送っていただいて、ありがとう。
 
  - 毎日使えるものですので、たいへんありがたいです。
 
  - 先だっては、結構な贈り物を、ありがとうございました。
 
  - ○○様からのお気遣い、いつもありがたく思っております。
 
  - いつもお気遣いいただき、本当にありがとうございます。
 
    - ありがとう。ずっと大事にします。
 
    - こんな贈り物が前からほしかったです。
 
    - まぁ、なんてキレイな○○なんでしょう。
 
    - もったいなくて使えそうにないわ!私の好きな色、どうして知っているの?
 
    - 立派な○○をお贈りいただき、○○も喜んでおります。
 
    - 愛らしいお洋服をいただき、家族一同、大喜びしております。
 
    - ◯◯のお品を選んでいただいた△△様の、お心遣いに感激しております。
 
 
「大切にします」
記念品や置物などを贈呈された時には、嬉しい気持ちだけでなく「贈り物を大切にする」気持ちを言葉にすると喜ばれます。
例
  - ○○様からいただいた贈り物は、何よりの記念として大切にいたします。
 
  - ありがとうございます。○○の記念に大切にしたいと思います。
 
  - 先日は素敵な品物を送って頂き、ありがとうございます。ずっと大切にします。
 
  - 素晴らしいお品なので、使わせていただくのがもったいないほどです。
 
  - 肌身離さず、大切にします。さっそく愛用させていただいております。
 
  - ○○さんからの贈り物だから、大事にするよ。
 
  - この度は、お心尽しの品をお贈りいただき、まことにありがとうございました。◯◯は大切に使わせていただきます。
 
- お祝いにいただいた○○は、いつまでも大切に使わせていただきます。
 
 
 
「重宝します」
「重宝」(ちょうほう)の意味は「便利なもの」のこと。「暮らしに役立ち、ありがたく思います」の気持ちを伝える言葉です。
  - ちょうど○○が欲しかったので、とても重宝[チョウホウ]しています。
 
  - とても重宝に使わせていただいています。
 
  - 先日、◯◯様から頂いた△△ですが、便利でたいへん重宝しております。
 
  - 結構なお品をお贈りいただき、ありがとうございます。たいへん重宝しております。
 
  - 結構なお品を賜[タマワ]りまして、ありがとうございます。たいへん重宝しております。
 
  - 思いがけない贈り物、ありがとうございます。◯◯に重宝しそうです。
 
「お祝いのお礼」
お祝いを贈呈された時のお礼の言葉の例。「結構なお祝いを頂き」「結構なお祝いの品をいただき」
「過分なお祝いを頂戴いたしまして」「心温まるお祝いをいただきまして」などが決まり文句です。
例
  - この度は結構なお祝いの贈り物を頂き、ありがとうございます。
 
  - この度は、結構なお祝いの品をいただき、恐縮です。
 
  - 先日は過分なお祝いを頂戴いたしまして、本当にありがとうございました。
 
  - この度は、◯◯祝に結構なお品をいただき、ありがとうございました。
 
  - この度は、結構なお祝いの品をいただき、誠にうれしく思います。
 
  - 先日は、娘の入学に際して過分なお祝いを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
 
  - 先日は、素敵な結婚祝いを送り頂きありがとうございました。ずっと大切にします。
 
  - この度は息子の進学に心温まるお祝いをいただきまして、本当にありがとうございました。
 
  - 出産のお祝いにかわいいベビー服をお送りいただき、ありがとうございました。おかげさまで息子(娘)も日ごとにすくすく成長しています。
 
  - 先日はとても素敵な○○を出産祝いに贈ってくださり、ありがとうございました。さっそく大活躍しています。
 
  - お祝いにいただいた○○は、いつまでも大切に使わせていただきます。
 
  - この度は、結構なお祝いの品をいただき、誠にうれしく思います。
 
- ◯◯に際して、過分なお祝いを頂戴いたしまして、まことにありがとうございました。
 
- ◯◯のお祝いに、心温まるお品をいただきまして、本当にありがとうございました。
 
 
 
誕生日プレゼントのお礼
誕生日プレゼントを受け取った時のお礼の一言。
例
  - ○○くんの△才のお誕生日、おめでとうございます。きっとかわいい盛りのことでしょう。
 
  - お誕生日のお祝い、とっても嬉しかった。
 
  - この年で誕生日プレゼントなんて、でも嬉しかった。
 
  - お誕生日、覚えていてくださったのね。
 
贈り物を受け取る際の表現
例
  - 贈り物、開けてみてもいいですか?
 
  - 遠慮なく頂戴[チョウダイ]いたします。
 
  - こんなにたくさんいただいて、よろしいのですか?
 
  - お心遣いをいただきまして、恐縮[キョウシュク]です。
 
  - ご丁重[テイチョウ]なる記念品を、頂戴[チョウダイ]し、心から御礼申し上げます。
 
  - お気づかいいただき、ありがとうございます。せっかくですから、ありがたく頂戴[チョウダイ]いたします。
 
  - せっかくのお気持ちですので、今回だけは頂戴いたします。
 
  - 過分なお心遣いをいただき、恐れ入ります。
 
  - このようなお気遣いは、困ります。
 
  - ご丁寧に、恐れ入ります。
 
ありがたく頂戴します
贈り物をもらった時の感激の一言。
例
 - まあ素敵!ありがたく頂戴します。
 
  - ずっと前から○○が、欲しかったの。
 
  - まあ素敵!ありがたく頂戴します。
 
  - ○○の日を覚えてくれていたのね。ありがとう!
 
  - 嬉しいわ、本当にもらっていいの?
 
  - こんな○○が前からほしかったです。
   
  - これを、どこで見つけられたの?
 
  - 私の好きな色、どうして知っているの?
 
  - まぁ、なんてキレイな○○なんでしょう。
 
  - こんな素敵な贈り物、もったいなくて使えそうにないわ!
 
  - あたしに…いいの?やっぱ 〇〇ちゃんあたしの好みわかってるね!
 
  - えっ…俺に? なんか、気きつかわせたかな? 悪いな…でも、嬉しい! 俺、女の子からプレゼントもらうの初めて…ありがとうな。
 
  - 贈り物は、良いものや、値段で決めるんじゃないわ。大切なのは、相手を思うあなたの気持ちだと思うわ。もちろん、好みも大事よ!でもね、気にってもらえるか心配なことはないかしら? 大丈夫よ! あなたの気持ちをプレゼントだけではなく、言葉にだしてみなさい!!
 
話術 Home
贈(おくる)話術
内祝いのお礼
特集|好きな人へ告白の仕方
  
  
  © 話術.com,  All rights reserved. since2007